ChatGPTが上手くなるコツ、ガチで「使った回数」だった件。

未分類


✔「ChatGPT、1日で何回使ってる?」

ある上司に聞かれたこの質問。

「え?そもそも毎日は使ってませんけど…」

と答えた自分に、上司はサラッとこう言いました。

「うまく使ってる人は、1日10回以上はChatGPTに聞いてるよ。」

え、マジで?そんなに?

でも、その後、自分でも試してみたらわかったんです。

「あ、ほんとだ。これ、“慣れる”だけで全然変わるわ」って。

今回は、AIが得意でも何でもなかった営業マンの自分が、
ChatGPTに“慣れる”だけで仕事がグッと楽になった体験と、
日常にサラッと溶け込ませる使い方のコツを紹介します。


AIを勉強しようとして遠回りしてた話

ChatGPTが話題になり始めたころ、正直「自分も使わなきゃ」と思ってました。

でも同時に、

「プロンプト?LLM?なんか難しそう…」と腰が引けていたのも事実。

最初の頃はYouTube見たり、解説記事を読んだりして勉強したものの、
結局「使う」まで至らず。そんな日々が続いてました。

でもある日、何気なく営業日報の文章をまとめるのにChatGPTを使ってみたんです。


「今日の営業活動を100文字で要約して」


返ってきた文を見てびっくり。

「え、めっちゃ使えるじゃん…!」

その瞬間、「あ、AIってちゃんと勉強しなくてもいいんだ」と実感。

考えてみれば、スマホも最初はマニュアル読まずに触って覚えたし、
AIもそれと同じ。習うより慣れよって、ほんとその通りでした。


AIでTシャツを売る6歳の女の子に驚いた話

最近SNSで見かけた、ある6歳の女の子の話。

お父さんと一緒にAI(画像生成ツール)を使ってイラストを作成し、
それをTシャツにプリントしてオンラインで販売したところ、実際に注文が入っているとのこと。

驚くのは、その女の子が「これを着てくれる人がいるってうれしい」と笑顔で話していたこと。

技術も知識も勉強もしていない。とにかく「やってみた」だけ。

ChatGPTも同じです。

どんなに簡単な使い方でも、まず“触る”こと。

それが、AIと仲良くなる第一歩なんだと再確認しました。


ChatGPTを自然に仕事に組み込む3つのコツ

実際にChatGPTに“慣れる”ために試して効果を感じたのが、以下の3つです。


1. 朝イチでとりあえず一問チャット

出勤後、PC開いてすぐに1問だけChatGPTに聞く。

「今日の予定まとめて」
「営業テンション上がる一言ちょうだい」

みたいな軽いやつでOK。

毎朝の最初の動作にするだけで、習慣化しやすくなります。


2. 困ったら“ググる前にChatGPT”

Excelの関数ミス、メールの言い回し、会議メモのまとめ方など、検索する前にとりあえず聞いてみる。

意外と「お、いいじゃん」って答えが返ってくること、多いです。


3. 今日使った場面を1行メモ

「あ、これ使えるな」と思った場面を1行だけメモ。

たとえば:

  • 日報本文作成に使用
  • 会議の要点まとめ
  • 顧客メールの言い換え など

溜まっていくと、自分の“AI活用スタイル”が自然と見えてきます。



まとめ:ChatGPTは“触った回数”がすべて

AIって難しいと思われがちだけど、実はシンプル。

「とりあえず聞いてみる」
この1歩だけで、仕事に役立つ相棒になります。

ChatGPTが上手くなるコツは、ほんとに「回数」です。

あなたもぜひ、今日1問、聞いてみてください。

「明日の予定を要約して」
「メールの書き出し提案して」
なんでもOKです。

“慣れ”だけで、仕事が楽になりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました