こんにちは!KenTeeです!
本日は、『大人の読書感想文の書き方』について書いていきます!
読書感想文めんどくさ…
書き方なんて忘れてしまったよ…
本日の記事は以下のような方に特に読んでほしいです。
・会社から、急に読書感想文を書くよう指示され困っている人 ・趣味の一環として読書後のアウトプットをしたい人
まずは、サクッと読書感想文を書いてしまいましょう!
そんな皆さんが、このブログを読めば以下のポイントを知れます。
①”本を読むこと”に時間をかけなくてOK
②どういう構成で書けばいいのか分かる
③社会人がやりがちな読書感想文の落とし穴
(無難な読書感想文を書くために…)
社会人はそもそも時間がない…
そもそも本も読む習慣がないのに、読書感想文なんて書けないよ…
時間なんて取れないです…
社会人はとにかく忙しいです。
普段から、エッセイやWEBライティングをやっているという稀有な方以外は、いきなり読書感想文を書くことに時間を割けないよ!と思われるのではないでしょうか?
結論、『いざ書いてみると2000文字ってあっという間!』という感覚になるはずです!
むしろ自分の書きたいことをブワーっと書いてみると、気づけばすごいボリュームになっていたという
今回ご紹介する型をベースに書けば、2000文字程度の読書感想文が3時間程度で書けます!
タイピングの遅い私でも3時間もあれば、ある程度の分量は作成可能です。
いきなり作文なんて何を書けばいいの?
読書感想文なんて中学生以来書いてないけど、
どうやって書けばいいんだろう…
読書感動文なんて小中学学校の夏休みの宿題で書いたきり、という方が大半ではないでしょうか?
では、学生の頃に書いていたような作文を思い出しながら書けばいいのか?
いいえ、社会人には社会人の書き方があるのです。
だからって難しいなんて思う必要ありません!
社会人であるからこそ求められること、人生経験豊富だからこそ出せる深みがあります。
本はしっかりと読まない
え?読まないの? と意外に思われるかもしれません。
もう一度言います。”しっかり”とは読みません!
ラフにさーっと読むようにしましょう。この時大切なのは、どこに何が書いてあるのか?を把握することが大切です
読書感想文は、本の丸暗記は必要ありません
『〇ページの●行目に、〇〇ということが書いていました。次に。△ページの▲行目に~』なんて書かれていたらうんざりしますよね?
特に自分に刺さった箇所や重要なところのみ拾っていけばいいのです
ざっと2か所くらいに絞れれば良いでしょう。
読書感想文はどういう構成で書けばいいの?
今回は仮に 2,000文字 の感想文を書くと仮定します。原稿用紙でいうと5枚分ですね
盛り込みたい内容としては、”本を読んで心に残った言葉”や”自身の現状や考え”などを書くべきです
これに関しては学生の時書いていたような内容でOKです!
しかし、作文といえば既定の文字数が決まっていることがほとんどです
各内容を適切な割合の文字数で書くことが重要です
例えば、自身の現状がずらーっと書かれた文章であれば、「いやいや、本の内容は?」と思われますよね?
今回はその黄金比をご紹介します
分量 | 文字数 | 書くこと | |
導入 | 20% | 400文字 | 読書を通して何を学んだのか?結論から書く |
近況 | 20% | 400文字 | 自身の近況を書く(職種、職場の特徴、仕事のやりがい難しさ) |
分析 | 40% | 800文字 | 本の内容をきっかけとした社会の分析 👈超重要 |
まとめ | 20% | 400文字 | ”導入”で書いた本からの学びを現在の仕事にどう生かすか? |
今回は特に私が重要だと思う”分析”についてご説明します
冒頭にお話しした社会人が書く読書感想文に必須の要素です
これは私が試行錯誤を重ねた挙句気づいた超重要な要素のひとつです
ここでいう、分析とは何か?
分かりやすく言うと、”読書した内容をその本以外にあてはめてみるとどうか?”という切り口で書くということです
本の学びや筆者の主張を、自身の周囲や社会的な事象に置き換えるとどう考えられるか?という考察です
例えば、売れているメンタルヘルスの本を読んで、
この本が売れている背景には、多くの人がメンタルに悩んでいる
ネットで社会的な精神疾患者数の推移を調べてみよう
併せて、その原因も自分なりに推察してみよう!
例えば、複数の本を執筆している著者の本を読んで
この人の書いている他の著書を読んでみた
別の本でも同じような主張をしていて、
より一層、著者のこの言葉の重要性を裏付けられた
『本を読んで自分の感想を書く』というのは学生の時まで。
著者の他の作品を読むとか、本の内容から社会の数字を紐づけ考察してみるといったひと手間が必要なのです。
社会人は、もう一歩踏み込んで、出題者の裏の意図を探らなければなりません
そこに正解はないかもしれませんが、自分なりの考えに基づく行動がそこにあるか?がポイントです
10言われて10のことのアウトプットを出すのは社会人として当たり前です
どんな些細なことでも構いません。時間がなくても5分あれば書けます!
余分に調べたことを織り交ぜるだけで、ほかの人との圧倒的な差別化が可能になります。
社会人の読書感想文の注意点‼批判家になるな!
ここまで、社会人らしさを出した読書感想文の書き方をご説明してきました
最後に一つ、絶対に犯してはいけないミスをご紹介します!
それは、会社や本の内容を真っ向から否定することです
賢い大人だからこそ、批判家のように今の制度や本を批判して,さも格好よく説得力のある文章が書けているかのような錯覚に陥りがちなんですよね…
たとえば以下のように
- ・会社の仕組みや習慣を否定する
・本の内容は全く受け入れず、論理的に批判する
勘違いしてほしくないので言っておきますが、「本の内容に対して私はこう思う」という意見はどんどん書いていってください。
ただ、前提として、”本を読んで少しでも成長した自分”をアピールすることが大切です
本を読んで何か感じ取ってやろう、少しでも自分の悪いところを改めようという謙虚な心を持ちたいですね!
【体験談】読書感想文をコピペした結果…
ここまで読んでいただいた皆さん、いよいよです。
皆さんがいま一番疑問知りたいこと…それは…
コピペって正直ありなの?
バレるかな…
上記の質問にお答えします。
結論は、
コピペは絶対にやめたほうがいい
その理由が以下です。
・いまの時代、コピペは簡単にバレる
・バレたときに今後の会社キャリアに傷がつく
以下は私の同僚の実体験です。
実際の体験談
同期のA君は読書感想文を書く際、あるサイトからまるまるパクってコピペしました。何とか期限までに会社へ提出しました。
数日後、人事総務から連絡が来ました。内容は「これ全部〇〇ってサイトからのコピペですよね?この件はあなたの上長へ相談させていただきます」というもの。
後日、上長も”部下の管理ができていないというお詫び”のため人事部門を訪問する羽目に…もちろん、コピペした同僚も上司に「つまらないことをするな!」めちゃくちゃ叱られてました。
今の時代、コピペはとにかく簡単にバレます。
人事がすこしググれば、あなたがコピペしたという事実はすぐにわかるのです。
怖いのはそのあとです。
”読書感想文をコピペした不誠実な人”という烙印を押されたあなたにはマイナスイメージがつきます。
「あの人ってすぐに手を抜くらしいよ…」
「あの人の言うことって信じられるのかな?」
なんて、評判が社内に広まれば、あなたの会社のキャリアは大きく傷つきます。
ささいな気の迷いで、今後の会社人生を棒に振ることがないよう注意しましょう。
読書に興味が出てきた方へのオススメ!
「時間はないけど、読書にも興味出てきたな~」って思った方。
以下がおススメ。
僕はAudibleを使ってます。
何がいいって、「読書をスキマ時間に耳でできる」ってところですね。
読書する時間は取れないけど、
聴く時間はとれそうだな…
社会人は何かとスキマ時間が多くできますよね?
家事・育児、車の運転、電車移動などなど。
30日以内に解約すれば完全に無料です。
DLした書籍はアカウントに残ります。急いで消費する必要もありません。
お得でしかない!
まとめ
そもそも、社会人になって読書感想文を書く機会なんてそうそうないかもしれません
しかし、社会人だから持てる視点や経験を加えれば、何らむずかしいことではありません。
むしろ、どんどん書くことが楽しくなってくるでしょう
そしてなんといっても、本を読んで文章を作成するという究極のアウトプットができているわけですから、その読書はあなたの血肉になっているはずです!
読書後のちょっとした感想文を習慣化することもいいかもしれませんね!
コメント